メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは!ししまるです。先月に楽しみの一つである美容院に行ってきました。昔より髪の毛を気にしているので美容師さんに「髪の毛が強くなりましたね!」と言ってもらえました。ニヤニヤが止まりませんでした(笑)嬉しかったです。でもまだまだ勉強中です!そして情報がホントに多くて困ります。
今回はタイトルにもありますが加齢によるパサつき撃退を調べました。
参考になれば嬉しいです。取り入れやすいものがあったらぜひ、試してみて下さい♫
◆主な髪質の変化◆
このような特徴がある場合、加齢による髪質の変化かもしれません。
・きしみ・広がり・チリつき・うねり・パサつき
ホルモンバランスの乱れやすく、ストレスも原因で髪質に変化があります。
これはもう仕方がないことです、、。
毛根にある髪を作る細胞が弱くなるため生えてくる髪の毛が細くなってしまったり、頭皮や毛穴がたるむことにより、うねりを感じる人も多いです。
確かに!当たってる、、。と思いながらブログを作っていました(笑)
髪のパサパサは主にタンパク質、ビタミン、ミネラルが不足すると髪の毛が弱くなり、パサつきやすくなります。詳しくは過去のブログ、美髪への道~食べ物編をご覧ください↓↓
美髪への道~食べ物編/
◆改善策◆
①シャンプーを見直してみる。
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥を招く恐れもあります。アミノ酸系の洗浄成分配合のシャンプーなど、低刺激で保湿力のあるシャンプーを選ぶのがおすすめです。髪質や頭皮に合わないヘアケアアイテムを使い続けると髪の毛のパサつきを悪化させてしまう恐れがあります。ご注意を。
髪のパサつきを改善するのにオススメなのは保湿力の高いヘアケアアイテムを取り入れてもらうといいそうです。
②頭皮をマッサージしながら洗う。
爪を立てず、指の腹を使い、頭皮をマッサージするように洗いましょう。これがなかなか難しいんです。ついつい爪を立ててしまいます、、(泣)
シャンプーブラシを使うと良いです。頭皮の血行促進され、髪の毛に栄養が行き届きやすくなります。
③すすぎ残しがないように丁寧に!
シャンプーやトリートメントは、すすぎ残しがあると頭皮トラブルの原因になることがあります。特に生え際や耳の後ろなど残りやすいのでしっかりとすすぎましょう。
④生活習慣を見直しましょう。
どんなにいいヘアケアアイテムを使っていても、生活習慣が乱れていては、効果が出にくくなってしまいます。まずは睡眠です。
睡眠は髪の毛にとって「ゴールデンタイム」質のいい睡眠をとることで、成長ホルモンが分泌され、髪の毛の成長を促進します。睡眠中に分泌されるメラトニンというホルモンは、髪の毛の成長をサポートしてくれ、白髪予防にも効果があるといわれています。毎日7~8時間の睡眠を心がけ、良い睡眠をとるために寝る前のスマホやパソコンの使用は控えましょう。
いかがでしたか?美髪を育てるためには、毎日のヘアケアも大事ですが、生活習慣も大事です。個人的に睡眠をしっかりとることに気を付けています。
体調的にも睡眠不足にならないように注意しています。睡眠も髪の毛に繋がっていて驚きました。取り入れやすいものがあり、無理なく続けていけたらいいです(^^♪お風呂タイムがより良い時間になってリラックスできると嬉しいです。
目指せ!美髪!!以上、美髪への道~髪のお悩み編 加齢によるパサつき撃退でした。

在宅勤務の持病持ちです。笑顔と何とかなる精神で生きています。
音楽が大好きな子育て中の母ちゃんです。