メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
発酵食品のご紹介(四国地方)
2025年10月08日(水) |

四国の発酵食品

こんにちは、本記事では四国地方各県の発酵食品をご紹介します。


香川

鶴醤(つるびしお)

香川県小豆島にあるヤマロク醤油の再仕込み醤油で、特徴は次の通りです。

  • 独特の風味:角がとれた深いコク、芳醇な香りとまろやかな旨み
  • 様々な楽しみ方:バニラアイスや刺身、冷ややっこ、焼肉など


愛媛

石鎚黒茶

愛媛県西条市で古くから作られている後発酵茶で、特徴は次の通りです。

  • 製法:二段発酵
  • 味わい:爽やかな酸味とフルーティーな香り
  • 特色:黒っぽい茶葉
  • 味の変化:温かいとすっきり、冷やすとさっぱり
  • 文化財:2023年に国の重要無形民俗文化財にに指定


高知

碁石茶

独特な製法で作られる発酵茶で、特徴は次の通りです。

  • 特徴的な製法:二段発酵
  • 味わい:甘酸っぱい風味と香り
  • 栄養価:乳酸菌が豊富
  • 命名の由来:天日干しする際に碁石のような黒い見た目になることからその名が付けられた
  • 飲み方:煮出して飲むのが一般的で、冷やしても美味しい
  • 茶粥に最適:酸味が和らぎ、米の甘みが引き立つ
  • 世界的に注目されている:製法と風味、珍しさから注目


徳島

阿波番茶

徳島県で生産される後発酵茶で、独特の製法と風味で知られています。

特徴は次の通りです。

  • 乳酸菌による発酵
  • 味わい:爽やかな酸味と甘み
  • 特色:カフェインの少なさ
  • 希少性:生産量が限られている

(今回は日本茶が多かったですね。
温かいお茶でゆったり、まったりリラックスタイムをとるのはいかがでしょうか。)

以上