メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
夏の食材~ナス・スイカ・トマトを食す~
2025年07月14日(月) |

こんにちは。お花も好きですが、食べることはもっと好きな「招き猫」です。

連日の暑さと、気温や気圧の変化で、夏バテ気味の方々も多いのではないでしょうか。

今回は、少し珍しいナスを使った簡単な料理と、夏らしい果物のスイカ、旬の夏野菜を使ったサラダを写真つきでご紹介します。

縞むらさきナス

縞むらさきナスという、少し珍しいナスが近所で栽培されており、
毎年、無人野菜売場で買ってきていただくのを楽しみにしています。

別名ゼブラナスとも呼ばれており、紫色の皮に白い縞模様が入っています。
皮は少しかためで、果肉はみずみずしく、苦みが少なく、油を吸いにくいので、加熱して食べると美味しいです。

ナスのチーズ焼きにしました。

薄めにカットしたナスをフライパンで焼き、
みりんとしょうゆで味付けし、とろけるチーズをのせた簡単料理です。
これだけでご飯にもパンにも合う、美味しい一品になります。

入手しやすい、普通のナスで作っても美味しいですし、
チーズが苦手な方は、「ナスのステーキ」として食べても美味しいですよ。

スイカを食す

夏といえばスイカ🍉
一年中食べたいと思うほど、大好きな果物です。

丸ごと買ってきて食べたいのはやまやまですが、
冷蔵庫に入りきらないので、カットスイカを買ってきて食べます。

見ているだけで嬉しくて、幸せで、ワクワクして、
色んな角度から写真を撮りたくなってしまいます。

皮の方から。


上から。

ナナメから。

食べるときは、更に半分にカットしていただきます。

甘くてみずみずしくて、とっても美味しかったです。

夏野菜・夏の果物の効果

ナスにもスイカにも、カリウムが豊富に含まれていて、
夏にはピッタリです。

カリウムは、体内の余分な塩分や水分を排出する働きがあり、高血圧やむくみの予防に役立つそうです。
更に、体温を下げる効果もあり、夏バテ予防にも効果的なので、積極的に摂取したいですね。

夏野菜には、カリウムが多く含まれているものが多く、
枝豆やトマトなどでも、カリウムを摂取できます。

トマトと紫たまねぎと枝豆のサラダ

目で見ても、色鮮やかで楽しく、とても爽やかで美味しいサラダでした♪

おわりに

季節の野菜や果物には、その時々に必要な栄養素が含まれているので、
是非、積極的に摂取したいですね。

ちなみに、食べるばかりではなく、お花も飾っています♪

紫陽花を飾れるのも、そろそろ最後かもしれません。
枯れるまで、大切にしたいです。

暑くてしんどいな~と感じることも多い日々ですが、
季節のお花や、夏野菜を楽しんでいると、
ほんの少し、暑さにも感謝できるかもしれません。

夏野菜を上手く取り入れつつ、水分補給に努め、
今年も夏を乗り切っていきましょうね♪