メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
お雑煮のご紹介(北海道・東北地方)
2025年11月19日(水) |
北海道と東北のお雑煮
こんにちは、本記事では北海道と東北地方各県のお雑煮についてご紹介します。
北海道
札幌のお雑煮
- 味わい:鶏ガラベースの甘めの醤油味
- 餅:焼いた角餅
- 具材:「つと」(ナルトに似た練り物)
石狩の雑煮
- 味わい:味噌仕立て
- 具材:鮭やいくら、じゃがいも、玉ねぎなど
函館のお雑煮
- 出汁:昆布と煮干し
- 味わい:醤油ベースの澄まし汁
- 餅:焼いた角餅
- 具材:人参、ごぼう、油揚げ、豆腐、こんにゃく、長ネギ、手作りの蒲鉾など
網走のお雑煮
- 味わい:醤油ベースの澄まし汁
- 具材:鮭やいくらなどの海産物
→石狩鍋風にアレンジ(鮭、じゃがいも、玉ねぎなどを加える)することもある。
釧路のお雑煮
- 出汁:鶏ガラ
- 味わい:醤油ベースのすまし汁
- 餅:角餅
- 具材:鶏肉、大根、人参、ネギ、シイタケ、セリ、三つ葉など
→なるとやかまぼこを入れる家庭もある
小樽のお雑煮
- 出汁:カツオだしや干し椎茸の戻し汁
- 具材:鶏肉、カマボコ、三つ葉など
- 餅:焼いた角餅
- 味わい:醤油と塩の薄味
十勝地方のお雑煮
- 味わい:醤油ベースのすまし汁
- 餅:焼いた角餅
- 具材:鶏肉、野菜(人参、大根、ゴボウ、ネギなど)
→鮭やジャガイモ、玉ねぎなどを加える場合もある(石狩鍋風)。
根室のお雑煮
- 味わい:醤油ベースの澄まし汁
- 餅:焼いた角餅
- 具材:鮭、いくら、カニなどの海産物
→大根、人参、ごぼう、椎茸、鶏肉などを入れることもある。
青森
津軽のお雑煮
- 出汁:鶏ガラや昆布
- 味わい:醤油ベースのすまし汁
- 餅:焼いた角餅
- 具材:鶏肉、大根、人参、ごぼう、凍み豆腐、舞茸、セリなど
弘前のお雑煮
- 味わい:醤油ベースの澄まし汁
- 具材:大鍋で煮込んだ根菜や山菜、きのこ
- 餅:焼いた餅
→大豆をすりつぶした「ずんだ」が入ることもある。
南部のお雑煮
- 出汁:鶏だしや昆布だしなど
- 味わい:澄まし汁仕立て
- 具材:鶏肉、イクラ、野菜(大根、人参、ごぼうなど)
- 餅:焼いた角餅
福島
浜通りのお雑煮
- 味わい:醤油の澄まし汁仕立て
- 具材:鶏肉、里芋、大根、凍み豆腐(しみどうふ)、ネギ、白菜、小松菜、なると
- 餅:焼いた角餅
中通りのお雑煮
- 味わい:醤油ベースのすまし汁仕立て
- 餅:角餅
- 具材:地域や家庭による
→凍み豆腐を入れることが多い
会津のお雑煮
こづゆ雑煮
- 出汁:干し貝柱
- 具材:里芋、にんじん、干しシイタケ、きくらげ、糸こんにゃく、※豆麩(まめふ)※
→地域や家庭によってはタケノコを入れる場合もある。
※丸くて小さな焼き麩(小麦粉由来のたんぱく質である「グルテン」に小麦粉をぜて、焼いてから乾燥させたもの)。
混ぜて、焼いてから乾燥させたもの)
つゆもち
- 出汁:醤油ベース
- 具材:大根や人参、鶏肉など
- 餅:つきたての餅
岩手
県央のお雑煮
- 味わい:醤油ベースのすまし汁
- 具材:大根、人参、ごぼう、鶏肉など
- 餅:焼いた角餅
置賜のお雑煮
- 出汁:鶏だし
- 具材:鶏肉、大根、人参、ごぼう、せり、舞茸、ぜんまい、こんにゃく、干し椎茸、高野豆腐など
→くるみだれを添える地域もある。
秋田
北秋田のお雑煮
- 出汁:鶏ガラ
- 味わい:醤油ベースのすまし汁
- 餅:四角い切り餅
- 具材:鶏肉、舞茸、セリ、人参など
→ギバサや岩のりなどの海藻類が加えられることもある。
きりたんぽ汁
- 味わい:醤油ベースのすまし汁
- 具材:鶏肉、舞茸、セリ、人参、山菜など
由利(地域)のお雑煮
- 味わい:醤油ベースの澄まし汁
- 具材:鶏肉、大根、人参、ごぼう、三つ葉など
- 餅:角餅を
県南(横手市周辺)のお雑煮
- 味わい:醤油ベースのすまし汁
- 具材:大根、人参、青菜など
- 餅:餅ではなく、きりたんぽが使われる。
宮城
仙台雑煮
- 出汁:主に焼きハゼ(ハゼの焼き干し)
- 味わい:醤油味の澄まし汁
- 餅:角餅(切り餅)
- 具材:
- 焼きハゼ(丸ごと一匹)、いくら(はらこ)、ひき菜(ひきな)(大根、にんじん、ごぼうなどを千切りにし、一度茹でてから寒気にさらして凍らせたもの(または冷凍したもの))、凍み豆腐(高野豆腐)、ずいき(里芋の茎を干したもの)、せり(仙台せり)、かまぼこ(紅白)、しいたけ、しらたきなど
山県
庄内(酒田・鶴岡など)のお雑煮
- 出汁:昆布だし
- 味わい:醤油味または塩味
- 餅:煮るか焼いた丸餅
- 具材:芋がら、岩海苔、わらび、こんにゃく、厚揚げ(あぶらげ)、長ねぎ、せり
→鶏肉や豚肉が入る家庭もある。
内陸部(山形・村山地方)のお雑煮
- 出汁:鶏肉とごぼう出汁
- 味わい:醤油味
- 餅:焼くか茹でた角餅または生餅
具材:山菜(わらび、ぜんまい、せりなど)、根菜(ごぼう、にんじん)、鶏肉、しいたけ、油揚げ、白滝(糸こん)など。
置賜(米沢・小国など)のお雑煮
- 出汁:鶏肉とごぼう出汁、または鰹節・昆布の合わせ出汁
- 味わい:醤油味
- 餅:焼いた角餅または切り餅
- 具材:鶏肉、ごぼう、せり(根ごと)、薄揚げ、山菜(ぜんまいなど)
→なめこを入れる地域もある。
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については全盲です。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。



