メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは☺
今回は、群馬県の通信制高校を10件ご紹介します。
興味のある情報が見つかった方は、ぜひ公式ホームページをご覧ください◎
最新情報や詳細については検索サイトより公式ホームページからご確認をお願いいたします。
フリースクール・フリースペース・適応指導教室・学習支援教室・不登校特例校の
↓それぞれの役割についてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ↓
フリースクール|フリースペース|適応指導教室|学習支援教室|不登校特例校の役割について
通信制高校・サポート校・技能連携校の役割の違いについて
↓ご興味のある方はこちらの記事へどうぞ↓
もくじ
(クリックすると該当箇所までジャンプします☺)
1.【太田市】群馬県立太田フレックス高等学校
一期一会という言葉があります。「人との出会いは生涯で一度きりで二度と巡ってこないかもしれない。だから出会いの機会を大切にしなさい」という意味です。
太田フレックス高校職員一同、一期一会の精神で、今日の皆さんとの出会いを大切にしたいと気持ちを新たにしています。
今から卒業までの日々を共に歩み、共に成長しましょう。皆さんにとって、一緒に学ぶ仲間との出会いもかけがえのないものです。
人と話をするのが苦手な人もいるかもしれませんが、太田フレックス高校という新しい環境の中で、できるだけ多くの仲間と親交を深めてほしいと思います。
皆さんが、一緒に入学した仲間たちと共に、将来の夢の実現に向けて、大きく成長されることを期待しています。
毎日登校して授業を受けるのではなく、自宅において自学自習する課程です。
スクーリング、レポート、テスト等により学習を進め、必要な単位を取得すれば卒業出来ます。
中学卒業の方
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
太田市下田島町1243-1 | 東武伊勢崎線 木崎駅から徒歩10分 | 0276-31-8047 |
2.【太田市・前橋市・桐生市】学校法人早稲田学園
わせがく高等学校
【太田キャンパス】【前橋キャンパス】【桐生キャンパス】【e キャンパス本部】
■高校の学習をスムーズにするためにも、わせがくでは中学時代の基礎・基本を少人数制授業でしっかりとおさらいします。
中学時代にブランクのある人や勉強が苦手だった人も安心して学習に取り組めます。
■学校の機関として教育相談室を設置し、専門家(学校心理士)常駐の体制で支援します(学習相談、進路相談、生活相談)。
また、生徒の対応に関する専門的な知識や支援方法について、全教員が研修を受け、より適切に対応できるよう努めています。
■全日型(週5日制)
月曜から金曜の5日間、朝からキャンパスに通学する標準型です。全日制高校と同様の高校生活が送れます。
■通学型(週2日制)
週2日の午後からキャンパスに通うスタイルです。時間割は、中学からの総復習と高校学習の補習授業が中心。
■フレックス通学型
それぞれのライフスタイルに合わせ、登校日、登校時間を担任と計画できます。
■自学型(通信制)
社会人の方や基本的に自宅での学習を希望される方のための学習スタイルです。年間およそ6〜8日間スクーリングに通学し、それ以外の日は自分のペースで学習ができます。
■科目履修制度
科目履修生として、高校卒業程度認定試験(高認試験)の併用を希望の方、
定通併用制度利用の方、生涯学習のために一部科目の履修を希望の方に対して、前期又は後期完結で単位認定を行います。
■eキャンパス
eキャンパスのオンライン学習は、インターネットを通して授業や様々な学習を行います。場所に縛られることなく自分のペースで高校生活が送れる新しい学習のスタイルです。
中学卒業の方
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
【太田キャンパス】太田市東本町23-7 【前橋キャンパス】前橋市新前橋町18-26 【桐生キャンパス】桐生市稲荷町 4-20 【eキャンパス本部】太田市東本町23-7(太田キャンパス内) | 【太田キャンパス】東武伊勢崎線・東武桐生線・東武小泉線 太田駅北口 徒歩1分 【前橋キャンパス】JR両毛線、上越線 新前橋駅東口 徒歩2分 【桐生キャンパス】JR両毛線、わたらせ渓谷鐵道桐生駅南口 徒歩5分 【eキャンパス本部】東武伊勢崎線・東武桐生線・東武小泉線 太田駅北口 徒歩1分 | 【太田キャンパス】0276-50-2011 【前橋キャンパス】027-289-0692 【桐生キャンパス】0277-46-7592 【eキャンパス本部】0120-299-324 |
3.【桐生市】群馬県立桐生高等学校
生徒の自由な発想、チャレンジ精神を尊重し、幅広い知識の獲得とその活用を通して未来を牽引する資質・能力を育てる。
【確かな学力】【豊かな人間性】【チャレンジ精神】
3つの柱を軸に、育てたい生徒像とそれを成す資質・能力を明確にして教育目標達成を目指します。
詳しくは、学校ホームページ内にあるPDFの「桐高通信」をご覧ください。
中学卒業の方
※県内の通信制課程からの転入学は原則として認めない
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
桐生市美原町1-39 | 桐生駅下車 徒歩5分 | 0277-51-1507 |
4.【高崎市】群馬県立高崎高等学校
高崎高校通信制には、15歳から50歳代までの376名が在学しています(令和7年4月現在)。
仕事をしながら、子育てをしながら、生涯学習として楽しみながらなどと、年齢・経歴・学習動機・職業などが異なる様々な生徒が自分のペースで学習に励んでいます。
全日制や定時制と違い、毎日通学する必要がないので楽だと思われがちですが、「自学自習」が基本となるので、卒業までたどり着くのは、並大抵のことではありません。
しかし、 生徒の皆さんは幅広い年代の仲間と励まし合い、また先生方のサポートを受けながら、毎日少しずつ前進しています。
1.スクーリング 【スクーリングの出席方法】
スクーリングというのは、いわゆる授業の事で、月2回、日曜日に定期スクーリングを行っています。科目ごとに出席時間数が決められており、各自が年間時間割を見て出席時間数を満たすように計画的に授業に出席します。
<特別活動>
通信制では、卒業するために、特別活動として、教科(授業)以外の活動に原則として30時間以上出席する事が必要です。活動は主としてスクーリング日に行われます。特別活動として以下のようなものがあります。
・生徒総会(生徒会の予算や活動方針などを決めます)
・文化祭(全日制との合同開催の翠巒祭に展示発表します)
・球技大会(体育館でソフトバレーボールをします)
・ホームルーム(担任の先生を中心にクラスごとに活動します)
・進路講演会(進路決定に役立てます)
その他、始業式や入学式もホームルーム同様、特別活動になります。
2.レポート 【レポートの提出方法】
教科書や学習書を使って、自宅や学校でレポートを仕上げ、添削を受けます。
レポートの提出回数も教科ごとに決まっており、一回ごとに添削を受け、その回を合格すると次の回のレポートに進みます。
3.テスト 【テストの受験方法】
各教科ごとにテストの回数が決められています。テストはレポートの進み具合に応じて、各自が学校で受ける事になります。
中学卒業の方
※県内の通信制課程からの転入学は原則として認めない
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
高崎市八千代町2-4-1 | 記載なし | 027-324-0074 |
5.【高崎市】第一学院高等学校
【高崎キャンパス】
オンラインホームルーム/ライブ配信授業/オンライン学習室/オンラインランチ会/オンライン三者面談/キャリアデザイン 「NowDo」などが行われます。
スクーリングは、単位認定には欠かせない授業です。
年1回、高萩本校もしくは養父本校で、教科の授業はもちろん、さまざまな特別活動(体験学習)を行います。
通学スタイル
■スタンダードコース(週5日)/ベーシックコース(週2日)
■プレミアムコース(週5日)
大学進学専攻/社会探求×総合型選抜専攻/グローバル専攻/
韓国語学・文化専攻/AIスキル専攻/アート表現専攻
通信スタイル
Mobile HighSchool は、好きな時間・好きな場所で学べる「オンラインキャンパス」です。
最新のインターネットツールや自分のペースで取り組める学習プログラム、フェロー(先生)や仲間との交流など、
さまざまな学びと経験を通して生徒一人ひとりの力を伸ばし、社会で活躍できる人へと育みます。
授業もレポート作成・提出もPCやタブレットで完結。最新のICTツールを使って好きな時間・場所で学べます。
中学卒業の方
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
群馬県高崎市栄町16-11 高崎イーストタワー4F | JR高崎駅東口を右に徒歩30秒 | 027-310-2270 |
6.【高崎市】学校法人三幸学園 飛鳥未来きずな高等学校
【高崎キャンパス】
タブレット端末や自身のスマートフォンを使って、履修している科目、レポートやスクーリングの状況などをリアルタイムに確認することができます。
さらに、学校からの連絡やお知らせを確認できるようにもなっていますので、安心して学校生活を送ることができます。メンタルサポートも充実しています。
【6つのポイント】
・自分にあった通学スタイルが選べて服装も自由
・「好き!できる!」や「将来の夢」が見つかる自由に選べるコース
・参加自由!友達と一緒に学校行事に参加して思い出をたくさん作ろう!
・教職員が親身に一人ひとりの勉強も心もサポート
・希望に合わせた進路サポートで卒業後の進路も安心!
・自分のペースで学べて学費の負担が少ない!
■ベーシックスタイル:週1回~週5回を選べます。年間20日程度の通学も可能です。
■スタンダードスタイル:自分のペースでスクーリング、週1回のホームルームに出席。
■ネットスタイル:いつでも、好きなときに、好きな場所で自分のペースで学ぶことができるスタイルです。
□選べるコース(希望者のみ)
■長期コース:進学コース、補習コース
■短期コース:メイクコース、ネイルコース、ゲーム・eスポーツコース、クッキング・お菓子コース、保育コースなど
中学卒業の方
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
高崎市白銀町7 | 高崎駅西口より徒歩約10分 | 027-386-6821 |
7.【高崎市】学校法人佐藤学園 ヒューマンキャンパス高等学校
高崎学習センター<のぞみ>
高校卒業の資格取得はもちろん、家族として接してくれる先生ばかりの高崎学習センターです。
敷地も含め自然環境に恵まれた大きな場所ですので自分のその日の気分で好きな場所を使うこともできます。
資格や技術を持つ先生もたくさんいますので自分に合った先生と勉強や活動をすることも可能です。
希望があれば資格を身につけ、実社会への即戦力をはかり専門学校・大学など、次の進路への道も大きく開けてくるはずです。
希望に合わせて4つのコースから通い方を選択できます。
専門分野をたくさん学んでみたい方から、専門分野を学ばない方まで、幅広く選択することができます。
一般通信コースでは、「レポート提出」「テスト」「規定のスクーリング時間出席」をクリアすることで、高校卒業が認められます。学校に行くのは、年間で10日程度です。
中学卒業の方
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
高崎市寺尾町2496-1 | JR高崎駅西口下車→ぐるりんバス(観音山行13番又は14番) 「姥山(うばやま)入口」下車徒歩5分 | 0120-953-979 |
8.【前橋市】群馬県立前橋清陵高等学校
・前橋清陵高校の通信制には、普通科と衛生看護科があります。
・15歳から50代まで、幅広い世代の人と共に学びます。
・単位制ですので、自分に合ったペースで卒業できます。
【主な年間行事】
4月 始業式・入学式
6月 進路行事・こころの教育
7月 前期生徒総会・特設スクーリング
9月 生活体験発表会・秋卒業式
10月 秋入学式
11月 文化発表会・ウォークラリー・進路行事など
12月 避難訓練・後期生徒総会
3月 卒業式・終業式
中学卒業の方
※県内の通信制課程からの転入学は原則として認めない
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
前橋市文京町2-20-3 | JR両毛線「前橋駅」から徒歩15分 上毛電鉄「中央前橋駅」から徒歩25分 | 027-221-3073(代表) 027-224-0513(通信制直通) |
9.【前橋市】NHK学園高等学校
大人数が苦手な人も大丈夫です!スクーリングは、少人数・アットホームで、先生方もとっても親切。
交通の便も良く、埼玉県、栃木県、茨城県から通っている生徒もいます。
夏と秋の見学会では、郷土のことを深く知るため、群馬県内の文化的・歴史的遺産を訪れます。ほぼ全員が参加するので、生徒同士の親睦も深まります。
年齢層は比較的広く、同じ学年のなかに親子ほど年の差がある生徒がいる年もあります。
一人ひとりに寄り添った4つのコース
【スタンダードコース】
学び方も時間の使い方も自分で設計して、あなたらしい毎日を過ごせます。
※前橋市のスクーリング会場は、スタンダードコースの適応校です。
【ライフデザインコース】
不登校特例校として文部科学省から認められた特別カリキュラム
自らを知り、コミュニケーションの基本を学ぶことで社会で生きる力を育みます。
【登校コース】
週3日の登校で学習ペースを作り、生徒同士や先生との関わりの中で多くを学びます。
【教養・海外特科コース】
日本の高校の科目を海外で学びたい
中学卒業の方
※県内の通信制課程からの転入学は原則として認めない
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
スクーリング会場 私立昌賢学園 前橋市元総社町152 | JR両毛線新前橋駅西口より徒歩約16分 | 0120-451-424 |
10.【前橋市・桐生市】学校法人創志学園
クラーク記念国際高等学校
国際的視野を身につけるため、英語検定取得を目標に英語学習プログラムに取り組んでおり、ネイティブ教員によるオンライン授業などが充実しています。
人気のある独自の留学プログラムでは、渡航先をオーストラリア・ニュージーランド・ハワイから選択可能です。
クラーク国際の教育で大切にしていることは、生徒一人ひとりが夢を見つけ、その夢に向かって諦めることなく挑戦し、達成する喜びを知ることです。
ここで学ぶ生徒一人ひとりが主役という考えのもと、それぞれが好きなこと・興味あることに出会い、仲間たちと切磋琢磨しながら成長の階段を力強く上っていってほしい。
そして、達成感と共に次のステージへと向かうための大きな自信をつけていってほしい。そんな想いで、教員たちは全力で教育に取り組んでいます。
■週5日通学して学ぶ
全日制高校と同じく、制服を着て毎日登校するスタイル。通信制高校のクラーク国際だから、柔軟な独自のカリキュラムで充実した学校生活が送れます。
「好き」を「得意」に変え、自信につながるコース授業で進路を実現し、一人ひとりの多様性を育みます。
■専修学校と連携して学ぶ(クラーク国際×高等専修学校)
週5日通学、制服を着用して登校するスタイル。クラーク記念国際高等学校の学習システムを併修。
学びたい分野の専門的な知識を身につけると共に、将来必要となる社会で活用できるスキルを身につけます。
■自分のペースで学ぶ(オンライン+通学)
自分のペースに合わせて登校日数を選択、私服で登校するスタイル。
自律型のオンライン学習と協働型の登校学習を組み合わせて、一人ひとりの個性や適性を伸ばします。
■最低限の登校で高校卒業を目指す
月1・2回通学、私服で登校するスタイル。
最寄りのキャンパスの集中スクーリングに参加、Web学習システムで学び、レポート課題の提出で高校卒業資格を取得します。
中学卒業の方
※県内の通信制課程からの転入学は原則として認めない
住所 | アクセス | 電話番号 |
---|---|---|
【連携校前橋キャンパス】前橋市下石倉町31-20 【連携校桐生キャンパス】桐生市相生町5-59-28 | 【連携校前橋キャンパス】JR新前橋駅東口より徒歩11分 【連携校桐生キャンパス】東部鉄道相老駅から徒歩6分 | 【連携校前橋キャンパス】027-253-5596 【連携校桐生キャンパス】0277-53-8511 |
群馬県の通信制高校に関する情報は以上になります☺
ここまでご覧いただきありがとうございました◎
maria

障がい者雇用で在宅就労中。
PowerPointでゆるキャラを描くのが得意。
編み物とすみっコぐらしが好きなので、手芸店とキャラクターショップでは興奮して鼻息が荒くなる。