メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
【全5校】埼玉県の技能連携校情報まとめ|高校卒業と同時に資格も取得!  
2025年06月06日(金) |

こんにちは☺
今回は埼玉県の「技能連携校情報」を5件ご紹介します!
ご参考になれば幸いです☺

技能連携校とは

技能連携校は、それ単体ではサポート校同様に高卒資格を取ることはできません。
そのため通信制高校(もしくは定時制高校)と、技能連携校の両方に入学します。

技能連携校では、職業に関する専門的な勉強をすることができます。
技能連携校のキャンパスに通いながら、職業に関する専門的な教科の勉強と、
高校卒業に必要な普通科の単位を取得することになります。


最新情報や詳細については検索サイトより公式ホームページからご確認をお願いいたします。

フリースクール・フリースペース・適応指導教室・学習支援教室・不登校特例校
それぞれの役割についてご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

フリースクール|フリースペース|適応指導教室|学習支援教室|不登校特例校の役割について

通信制高校・サポート校・技能連携校の役割の違いについて
ご興味のある方はこちらの記事へどうぞ

通信制高校|サポート校|技能連携校の役割について

もくじ

1.【春日部市】松実高等学園 中央校

通信制高校との学校教育法に基づく技能連携校です。
入学は当学園と提携先の通信制高校の両方に入学していただきます。 通学は当学園のみです。

当学園で全日制の高等学校と同様な学校生活を主体的に送ることが出来ます。
大学への進学希望者は、推薦入学者、一般入試等で確実に入学を支援します。 専門資格の取得も在学中に可能です。
3年間で、高等学校普通科の卒業証書を取得します。
通信制高等学校のメリットと塾や家庭教師のメリットを合わせ持ち、 個々のニーズに合わせることが可能な新しい形の学園です。

・中学校卒業程度の基礎学力から大学進学等までの学力を確実につけられるよう指導を行います。
・希望者全員が大学進学等できるよう学習指導を行います。
・社会で役立つ職業関連科目(技能連携科目) 専門資取得のための学習を行います。
・個々の生徒の興味や関心に応じて、「自ら考え、自ら学ぶ」学習を行うことにより、 学ぶ楽しさ、わかる喜びをみつけ、人生を主体的に生きる力を身につけます。

午前の通常授業に加え、午後は自分に合ったコースを選択できます。
必修選択の学習の時間(午後のコース)は、可能性を広げるチャンスがあふれる時間です。

・ジュピター35段階(35週)…大学受験に備えた、学習に特化した選択コースです。
「国語、数学、英語、地歴公民、理科、進路対策」を柱として、
「基礎」「応用」「1」「2」「3」のレベル別、さらに35段階(35週)の段階別に設定し、
高校生活で自分の好きなことに没頭して力を伸ばす環境を整えます。

その他には、
・英会話コース ・スポーツコース ・ジョブトレーニングサポートコース ・創作芸術コース ・基礎学力養成コース
・資格検定コース ・書道コース ・心理教育コース ・英語特訓コース ・SNSコース などのさまざまなコースを準備しています。

■中学卒業見込みの方、中学既卒の方
■他の高校から転入・編入希望の方
■高校を中途退学をしている方

住所アクセス電話番号
春日部市中央1-55-15「春日部駅」西口より徒歩7分0120-980-683

2.【春日部市】自然学園 高等部

高等学校の学習内容に取り組むための基礎学力を定着させるため、小中学校の内容から復習していきます。
また、実生活に役立つ知識や教養を教科科目と連結させながら、
グループ学習を通じて社会参加への意欲とスキルを身につけ、自立と共生の実現を目指します。

【技能連携校システムについて】
①学校基本法に基づき、埼玉県教育委員会の指定を受けた教育機関です。通信制高校と連携して学ぶので、高校卒業資格を取得することができます。
②高校普通科目と専門科目を同時に学ぶので、社会生活において役立つ能力が身につきます。
③全日制高校と同じスタイルで学ぶことができ、遠方でのスクーリングに通う必要がありません。
④通信制高校への学費は、別途必要になります。

一人ひとりの実態を把握したうえで学習支援、行動支援、メンタルケアを行い、 「できること」を伸ばし、つまずきを補い、達成感をもたせます。

①月1回、1年を通して畑づくりから収穫を目指す農業体験を実施。土に触れ地道な作業を続けることで「生活の営み」を考えるきっかけを作ります。
②それぞれの発達の遅れから生じる困難さ、日常生活で生じている問題点(ルール上の問題、対人関係)の改善と、
 将来を考える上で必要とされるスキルの習得を目指します。
③ソーシャルスキルトレーニング、グループワーク(ビジネスマナー・ビジネススキル・ビジネスコミュニケーション)、
 ジョブマッチングの結果に基づいて、個々の就労スキルと適性を考慮しながら企業へエントリーします。
 ジョブコーチが職場での同僚や上司の仲介を行い、家庭訪問をしながら就労支援を進めていきます。

■中学卒業見込みの方
■中学既卒の方または同等の資格を有する方
■現在、高校在籍中で転入希望の方、
■高校を中退した方

住所アクセス電話番号
春日部市中央5-1-21記載なし048-733-8282

3.【さいたま市】浦和高等学園 高校部

高等部が通信制高等技能連携校です。
体験授業や学園説明会ではなく、平日の普段の学校の様子を一日中見学されることをお勧めします。
生徒の社会的自立こそが目標。1人ひとりの将来に向き合った教育。学校×塾×家庭教師=浦和高等学園。
不登校の経験のある生徒が高校卒業後に大学や専門学校、仕事をやめてしまう。
高校卒業後にニートやひきこもりになってしまう…というデータがあります。
高校時代を楽に、あるいは楽しさだけで過ごしたが、
卒業後にまた不登校、ニートになってしまった、ということにならないために創立したのが浦和高等学園(通称ウラゾノ)です。

授業スタイルは「学年別授業」「グループ学習(少人数制進度別授業)」「3タイプの個別指導/特別授業」。
主要教科はすべて一人ひとりの生徒の学力と目標に基づく個別学習ファイルを作成し、
それに沿って教科学習に取り組みます。ですので、ついていけずに困ってしまうということなく、学力が向上します。
担任の教員が受け持つ生徒数が20名程度です。
また、生徒の総数と実際に授業をしている教員との比が5:1~8:1以下になるようにしていますから、
「相談したい時に相談できる」、「教えて欲しい時に教えてもらえる」…などのように、きめ細やかなサポートが行き届きます。

■中学校卒業見込みの方、また同等の資格を有する方
■高等学校に在籍中で転入・編入希望の方、または在籍していた方

住所アクセス電話番号
さいたま市浦和区本太2-29-12JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線「浦和駅」東口改札徒歩8分048-813-5803

4.【さいたま市】星槎学園高等部 大宮校

星槎学園高等部に入学すると同時に星槎高等学校(大宮校は星槎国際高等学校)にも入学することになり、
技能連携のシステムにより教養・専門・連携・普通科目を学ぶこととなります。

一般の通信制とは違い、週5日(月~金)、星槎学園高等部に通うことによって高等学校普通科の卒業資格を3年間で取得することが出来ます。
星槎学園高等部の在籍生の中には、小学校、中学校、高校で何らかの理由で不登校の経験を持っている人もいます。
学園は生徒一人ひとりの個性を活かし、自分を発見しながら未来に歩んでいく力を養えるよう、魅力ある豊かな人間性の育成を目指しています。

「百聞は一見にしかず」。それが大宮校の授業スタイルです。
必要であれば、教室という枠を越えて日常にあるものを教材とし、授業を行っています。
また、生徒によって理解度・習熟度は異なります。大宮校では放課後、補習を設けて個々の能力を高めています。
教科学習は、科目により習熟度別、今までの学習でつまずいた点までさかのぼり学習する形をとっています。
生徒のレベルに合わせて、高校内容から中学基礎的内容まで、カリキュラムは弾力的に取り組んでいます。

■中学校卒業見込みの方、また同等の資格を有する方
■高等学校に在籍中で転入・編入希望の方、または在籍していた方

住所アクセス電話番号
さいたま市北区本郷町258-1JR宇都宮線(東北線)「土呂駅」 西口徒歩8分048-661-1881

5.【所沢市】東京西部学館 高等部

東京西武学館は、埼玉県教育委員会指定、鹿島朝日高等学校の技能連携校です。
他会場へスクーリングに通う必要はありません。高校卒業だけでなく、社会へ飛び立つ自信を手に入れることを目指しています。
家庭的な少人数制のサポートで成長を見守ります。
1クラス15名程度の少人数制のため、一人ひとりの状況や気持ちの変化を把握でき、寄り添うことができます。
温かく、きめ細やかなサポートで、生徒の成長を支えます。

■学科授業(国数英理社など)
■情報処理

実際にコンピュータを使用したWord・Excelなど、ビジネスソフトの技術の習得、情報に関する知識を勉強します。3年間、各学年で行われます。
■AW(アクティブウェンズデー)、FC(ファンタスティッククラス)
それぞれが希望するクラブ、講座にわかれ、活動します。
運動系・・・サッカー、ソフトボール、ランニング、ボクシング、ラケットスポーツなど
文化系・・・茶道、ビーズ、美術、囲碁、基礎学習、発展学習など

■中学校卒業見込みの方、また同等の資格を有する方
■高等学校に在籍中で転入・編入希望の方、または在籍していた方

住所アクセス電話番号
所沢市御幸町16-15■「航空公園駅」より徒歩6分
■「所沢駅」より徒歩12分
04-2926-0224

その他関東圏の技能連携校についてはこちらからご覧ください。
東京都の技能連携校

ここまでご覧いただきありがとうございました☺

下書き:mariaさん
校正:まるとも