メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
こんにちは、本記事では九州地方各県の缶詰をご紹介します。
福岡
明太王鯖
福岡県の辛子明太子名店と、福井県小浜市の缶詰を扱う店が、共同開発した、ノルウェー産のサバをオリーブオイルと明太子で味付けした缶詰です。
脂ののったサバと、ピリッとした明太子の旨みが絶妙に絡み合い、口の中で広がる、濃厚な味わいが楽しめます。
明太子・油漬け
明太子の粒を、綿実油(めんじつゆ)やオリーブオイルなどに漬け込んだ缶詰で、福岡県に本社を置く企業が販売しています。
明太子の旨みを油で閉じ込めることで、粒感がありながら、口当たりはしっとり滑らかで、たらこの粒がほろほろと広がる食感を楽しめます。
特徴は次のとおりです。
辛さはそのままにマイルドでコクのある味わいに仕上げられている
くせがなくさっぱりとした後味
常温で3年間保存が可能
お土産や贈りものにも適している
パンやパスタにアレンジできる
災害時の備蓄品(ローリングストック)としても活用できる
めんつなかんかんプレミアム
ツナ缶でありながら、明太子がたっぷり入ったピリ辛のおつまみです。
特徴
1缶の約20%が明太子の粒
漬け込み液と粒がツナに絡む
明太子の風味や旨み、コクが広がる
佐賀
無塩・無糖 カシューナッツ(スプレッド)
カシューナッツを原料としており、塩や砂糖、香料、着色料、保存料などの添加物が一切使用されていません。
素材の味を大切に作られており、カシューナッツの風味を堪能することができます。
松浦漬缶詰
佐賀県呼子町(よぶこちょう)の名産品である松浦漬を缶詰にしたものです。
鯨の上あご(鼻筋)の軟骨である「かぶら骨」を、細く刻み、長時間水にさらし、脂を抜いた後、甘く調味した酒粕に漬け込んで作られています。
滑らかな舌触りの漬け床、かぶら骨のコリコリとした食感が特徴です。
松浦漬は、明治25年に創業した有限会社松浦漬本舗の山下ツルによって考案されました。
ツルはかぶら骨の独特の食感に注目し、試行錯誤の末に現在の製法を編み出しました。製法や味付け、調合比率は社長ただ一人しか知らず、伝統の製法と味は代々守られています。
松浦漬は、白いご飯や日本酒、白ワインのおともによく合います。お漬物として、酒粕とも食べることもできます。
十六夜 柚子こしょう
国産の柚子のみを使用し、焼塩とブレンドして作られた柚子胡椒です。
柚子本来の風味を最大限に活かした逸品で、牛タンしゃぶしゃぶ、もつ鍋など、料理に味のバリエーションを与えてくれます。
熊本
馬肉のアヒージョ
熊本県産の馬肉をオリーブオイルでからめ、ガーリックを効かせた缶詰で、馬肉のアヒージョ風と呼ばれています。
温めても、そのままでも食べることができ、野菜を加えてアレンジ料理にすることもできます。
熊本県上益城郡(ましきぐん)に本社を置く専門店が開発した「UmaBar」シリーズの1つで、2016年の熊本地震の後、被災者への食支援として開発がスタートしました。
馬肉のアヒージョ風は、ワインとのペアリングやご飯にも合います。
大分県
おおいた缶詰おつまみ 別府湾ちりめんアヒージョ
大分空港売店「旅人」が販売している缶詰のおつまみで、別府湾で獲れたいわしの稚魚を乾燥させ、アヒージョに仕上げたものです。
オリーブオイルとちりめんの相性がバツグンで、香り豊かな一品となっています。
おおいた缶詰おつまみ 豊後牛とろっろ煮込み
大分県の山海の幸、すけとうだらの卵を使った博多産辛子明太子に、大分名産のかぼすと、オリーブオイルで味付けした缶詰のおつまみです。
大分空港売店「旅人」のオリジナル商品で、コクのある味わいにかぼすの香りが効いています。
おおいた缶詰おつまみ かぼす明太子アヒージョ
大分県の山海の幸、すけとうだらの卵を使った博多産辛子明太子に、大分名産のかぼすとオリーブオイルで味付けした缶詰のおつまみです。
コクのある味わいに、かぼすの香りが特徴です。
鹿児島
黒豚ハツ・タン・ガツのアヒージョ
畜産王国鹿児島で育てた、黒豚の希少部位を使用した缶詰です。
黒豚肉の白ワイン煮込み
鹿児島県で飼育された黒豚肉を、白ワインと香辛料で煮込んだ缶詰です。
フランス料理のリエットをイメージしており、ペースト状にして食べるほか、そのまま食べたり、チーズと和えたり、パスタのソースにしたりとアレンジして楽しむことができます。
特徴は次の通りです。
歯切れがよい
柔らかい
肉質がしまりジューシー
甘味を感じ旨みが多い
脂がべとつかず、さっぱりしている
沖縄
減塩スパム(SPAM)340g
豚もも肉をベースに、食塩や砂糖などで味付けしたランチョンミートで、スパムレギュラーの塩分を20%カットした商品です。
沖縄では、野菜チャンプルーやポークおにぎり(オニポー)など、さまざまな料理に欠かせない食材として親しまれています。
沖縄ホーメル コンビーフハッシュ
牛肉に味付けをし、ポテトとブレンドした商品です。
季節の野菜と合わせて手軽に調理できるのが利点です。
沖縄県民がよく利用する万能食材として、缶詰からさらに使いやすいレトルトにしました。
わしたポークJAPAN 200g
沖縄県物産公社が販売するランチョンミートで、国産豚肉と鶏肉、沖縄県産黒糖、ばれいしょでんぷん、食塩、こしょうのみで味付けされています。
塩分控えめで、発色剤や化学調味料、結着剤などは使用されていません。
長崎
時津町(とぎつちょう)の鯖くさらかし岩のさば缶
時津町にある「鯖くさらかし岩」をモチーフに、「合格祈願(岩)」のさば缶として開発された2種類のさば缶です。
本町名物「時津まんじゅう」のあんこを隠し味に用いた「醤油あんこ味」と、「みそ味」のさば缶に加えて、新しい特産品が生まれました。
宮崎県
たくあん缶 梅酢味
宮崎県産干し大根を紀州産の梅酢で味付けした缶詰です。
パリッとした食感が特徴で、バーベキューやピクニックなどにも適しています。
たくあん缶 昆布味
宮崎県産の干し大根を100%使用し、北海道産の昆布で仕上げたあっさりとした味いの缶詰で、ばりばりとした独特の食感が特徴です。
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。