メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)
中国地方の缶詰
こんにちは、本記事では中国地方各県のご当地缶詰をご紹介します。
岡山県
中磯のカキオコ缶
日生町の漁師から直接仕入れた、貝柱が大きく、腹がふっくらした牡蠣を使っており、ソース付きで常温保存ができます。
お皿に移し、電子レンジでカンタンに調理でき、レタスやマヨネーズと一緒にバンズにサンドし、「カキオコバーガー」としても楽しめる逸品です。
山椒とオレンジの猪そぼろ缶詰
岡山県の猟師が仕留めたイノシシの肉を原料としており、山椒とオレンジの風味で味付けされた加工品です。
イノシシ肉は低脂肪・高たんぱくで、ビタミンなどの栄養価も高いのがポイントです。
そのまま食べることができるため、野生の猪肉を手軽に味わうことができます。
鳥取県
鹿肉のブラッサート
北イタリアの郷土料理で、鳥取県産の赤ワイン「北条ワイン」と、鳥取県産の梨ジャムで煮込んだ鹿肉です。
野菜の旨みが溶け込んだ煮汁と、繊維がほぐれるほどやわらかく煮た鹿肉が特徴です。
鳥獣被害の対策として、鹿肉利用率の向上を目的としているそうです。
かに味噌 缶詰
鳥取県で生産されるカニの内臓であるかにみそを原材料として作られた缶詰です。
濃厚で独特の風味があり、土産物や料理素材として人気があります。
そのままでも良く、ゆで卵の黄身や野菜と煮て、お惣菜として食べたり、寿司ネタなどにも使用できます。
島根県
どんちっち あじ 水煮缶
島根県浜田港でとれたマアジを素材にした水煮缶詰です。
浜田漁港ブランド「どんちっち」の魚がふんだんに使用されており、地元の巻き網漁船が漁獲した、旬の厳選されたマアジのみが使われています。
そのままでも、ワサビ醤油を付けても、いろいろと楽しめる逸品です。
どんちっち のどぐろ 水煮缶
「どんちっちノドグロ」を使用した水煮缶詰です。
脂がのった身が、とろけるほど柔らかく、甘さのある旨味が特徴で、アクアパッツァなどおしゃれな魚料理にも適しています。
どんちっち カレイ 水煮缶
「どんちっちカレイ」を贅沢に使用した水煮缶詰で、浜田市では煮付けにして食べることが多く、缶詰でもカレイ特有の甘さを引き出しています。
上品な白身で、和食・洋食など、どんな料理にも幅広く活躍する逸品です。
広島県
レモ缶 ひろしま牡蠣
広島県産の牡蠣をオリーブオイルに漬け込み、瀬戸内産のレモンを使った「藻塩レモン」で味付けした缶詰です。
レモンのさわやかな風味、藻塩の味わいが特徴で、そのまま食べたり、パスタに絡めたり、アヒージョにしたり、バゲットにつけて前菜にしたりすることができます。
ひろしま牡蠣の塩レモン鍋缶
広島の新名物「レモン鍋」の缶詰で、広島県産の牡蠣を、広島産のレモンピールを使用した塩レモンで爽やかに味付けしています。
牡蠣、鶏肉、人参、しめじ、ねぎの5種類の具が入っています。
爽やかなレモン風味に、牡蠣と鶏肉の旨味が相性抜群です。
温めると、さらにおいしくなります。
レモ缶 ひろしま小鰯のアヒージョ
小鰯、藻塩レモンをオリーブオイルに漬け込み、香辛料などを加えた缶詰です。
まろやかなレモンの酸味の中に、唐辛子がピリッと効いたガーリック風味で、そのままおつまみとして、クラッカーやバゲットにのせてカナッペ風にも、パスタに絡めたりしても美味しい逸品です
山口県
職人塩かげん粒うに 45g
第49回 水産加工たべもの展 水産庁長官賞を受賞下缶詰です。
山口海物語認定商品です。
夏みかんマーマレード 缶370g
山口県産の夏みかんを使ったマーマレードです。
手ごろな価格で、文句なしの美味しさ。
スペアリブの煮込みなど、お料理にも使えます。
以上

私は視覚と聴覚に障害があり、視覚障害については何も見えていません。
当事者の一人として、皆様に白杖や点字ブロック以外のことも知っていただけたらと思い、視覚障害者が利用しているツールについてご紹介していこうと考えています。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。