メゾン・シンビーオ(在宅就労の豆知識部屋)

こちらはシンビーオを通じて働いている方たちが運用するブログです
ご当地カレーのご紹介(近畿地方)
2025年06月14日(土) |

近畿地方のご当地カレー

こんにちは、本記事では近畿地方各府県のご当地カレーをご紹介します。


滋賀

もりしまの近江牛ビーフカレー

スジ肉やたまねぎ、にんじん、にんにくがたっぷり入ったスパイシーなレトルトカレーです。

近江鶏カレー

滋賀県のご当地レトルトカレーで、滋賀県が誇るブランド鶏である近江鶏を使ったカレーです。

近江鶏は、湖国(ここく)の自然の中で平飼いで育てられ、低カロリーの飼料を与えられているため、保水力と適度な歯応えが特徴です。

原則として抗生物質は使用せず、安心安全な健康鶏として知られています。

近江鶏カレーは、楽天市場や地カレー家などのオンラインショップで購入できます。


三重

桑名カレー

三重県桑名市で人気のあるご当地カレーです。

桑名は海に近く、食材が豊富な地域であり、特に海産物を使った料理が知られています。

そのため、桑名カレーには新鮮な魚介類や地元産の野菜が使用されることが多いです。

また、桑名市の特色が反映された多様なアレンジが施されたカレーもあり、例えば、特産のあさりや、桑名名物の焼きはまぐりをトッピングしたものなど、地元の食材を生かしたユニークなバリエーションが楽しめます。

松阪牛 ビーフカレー まるよし

松阪牛のスライス肉を贅沢に使用したレトルトカレーで、袋の封を切らずに沸騰したお湯で温めたり、電子レンジで温めたりして食べることができます。


兵庫

神戸牛カレー

神戸牛カレーは、神戸牛を使用した贅沢なカレー料理です。

神戸牛は特にその霜降りの肉質と風味が特長で、多くの人々に愛されています。

このカレーは、通常のカレーに比べて濃厚でリッチな味わいになっています。

特性のルーを使用することが多く、肉の旨味がギュウッと詰まっており、ご飯やナン、サラダやピクルスなどが添えられることがあります。

(缶詰にもなっています)

淡路島玉ねぎカレー

淡路島の特産である玉ねぎを贅沢に使用して作られるカレーで、玉ねぎの甘みとやわらかさを引き出しながらスパイスを効かせており、スパイシーな味わいが特徴です。

国産牛を使用し、中辛と辛口の2種類があります。


和歌山

紀の国仕立てカレー ビーフ

レトルトカレーで、和歌山県の名産であるみかんジュースや梅干しなどの隠し味を使用しています。

大きく角切りした牛肉とみかんジュースを使用し、辛さと柑橘の爽やかさが特徴です。

紀州備長炭カレー

和歌山県産のぶどう山椒が入った食用炭末を使用した真っ黒なカレーで紀州備長炭専門店が販売しており、具材には野菜、ひよこ豆などが使用されています。

インパクトの強い色とは裏腹にしっかりと仕上がっており、辛すぎない程度にスパイシーなカレーソースが特徴です。


奈良

ビーフカレー クラシック

地元ホテルのメインダイニングルームで提供されるような歴史ある味です。

牛肉や野菜の旨味が凝縮されたコクのあるビーフカレーで、ギフト用箱は別売りです。

お好みで玉ねぎを油でよく炒めて加えたり、エバミルク牛乳を少量加えたりすることもできます。

大和肉鶏カレー

奈良県畜産技術センターが改良を重ねて作り出した「大和肉鶏」をじっくり煮込んだチキンカレーです。

トマトやリンゴ、香味野菜などで香り高く仕上げられており、まろやかな口当たりのルーにスパイスを加えて鶏の臭みを消しています。


大阪

はちみつビーフカレー ベルチャレド ·

大阪府交野市のはちみつを贅沢に使用したビーフカレーでチキンブイヨンをベースに仕込んでおり、甘味とスパイスの香りが特徴です。

幅広い年代に愛されており、懐かしく何度食べても飽きない味わいが楽しめます。

せんば自由軒名物 インデアンカレー

明治43年以来の伝統の製法で作られ、ご飯とカレールーを混ぜ合わせて作る製法は100年の歴史をもちます。

カレーを山型に盛りつけ真ん中に生卵を落としてあり、味わい深いことで知られ、辛さや風味のバランスが絶妙です。


京都

宇治抹茶カレー

京都府宇治市にあるお茶屋さんが開発したご当地レトルトカレーです。

宇治抹茶の風味を最大限に引き出し、緑の鮮やかな色彩とスパイシーな香りが特徴です。

宇治ほうじ茶カレー

京都府宇治市にあるお茶屋さんが開発したほうじ茶の香りが特徴のキーマカレーです。

特徴は何といってもほうじ茶の芳ばしい香りで、鶏ひき肉と野菜の旨味が溶け合うことで通常より火入れを濃くしたほうじ茶の香ばしさと、ターメリックやコリアンダー、クミンなどのスパイスが絶妙に調和しています。


以上